4年間、ご指導ご鞭撻頂きありがとうございました。

本日で都議会任期が終了となります。

今期最後の仕事は、地元の小中学校の保護者の方々からのお問い合わせについて、東京都に確認して現状の対応をお伝えするというものでした。


この問い合わせの内容は、奇しくも今、明日開催に迫った東京オリンピックの開会式に関連して、複数の辞任や解任が相次いでいる状況とも決して無関係ではない、教育の根本について本質を問うような内容でもありました。


私が4年間取り組ませていただいた中で、自分の実感や所感として4年前の公約や政策としても訴えた「いじめ防止対策」にとどまらず、

こうして地元の保護者の方たちをはじめ、もっと根源的に今の教育のあり方を見直していただきたいのですよというお声を繰り返しいただくことによって、自分が取り組むべき課題と思えるテーマがどんどんと増えていくような感覚がありました。


子育て支援、という中にも、多くのテーマやさまざまな政策が存在しますが、

教育改革、というテーマに絞った場合も、その中にも本当に多くの取り組み方、政策、切り口があることを教えていただきました。


多様性の活躍の実現、というテーマで言えば決してLGBTQ当事者の方々の格差や差別防止の問題に止まらず、それこそ障がいや特性のある方、また女性や高齢者、外国籍の方々、そして子育て中や介護中の方々、また子ども自身なども含めて「ここまでの多様性は認めるがここから先の多様性は認められない」という線引きをすることなく、いかに全てのマイノリティをマジョリティとの対立軸でなく許容し理解していくことができるか、そして現実に存在する格差を是正していくことができるかという壮大な議論や検証が必要な課題であり、この4年間でさまざまな当事者・またご家族のお話を伺わせていただいたことで私自身はようやくそれぞれの問題の入り口に到達させていただいたという気持ちです。


その他、児童虐待防止や環境対策、文化の振興や、エシカル消費の推進、サスティナブルな社会の構築なども、有識者や現場で活動する専門家の方々をはじめ、ともに取り組み進んでいこうとされている都庁職員の皆様、そしてさまざまなご意見をくださった都民の皆様、時には全国からの皆様に本当に日々教えられる4年間でした。


自分のやりたいことや分野・仕事に限らず、

幅広くご指導をいただいたことに心から感謝の想いでいっぱいです。


特に、この任期満了の日を迎えるにあたり、地元の多摩市・稲城市の皆様には特段の感謝の気持ちを記させていただきたいと思います。


2017年の都議会議員選挙にあたり、自分を都議会に送ってくださり、その後もさまざまなご意見やご要望を届けてくださり、自分に都議として地域の皆様のために活動をする時間を与えてくださったこと。

私自身はいただいたご相談やご要望の全てを解決させることができておらずに、それについては本当に申し訳なく感じておりますが、引き続きそれについては次期の都議や現在現職の国会議員・市議会議員の皆様にもお繋ぎしていくことで、解決めざし活動していきたいと思います。


地域の課題を解決する、またそこに暮らす人たちの生活を良くしていくということは決して一朝一夕では完遂できない、長い年月とたくさんの人たちの協力が必要であるということを痛感しています。

自分自身は明日からは都議としてではなくなりますが、同じ志を持ち様々な活動を続けていきたいと思っています。


また、自分自身の今後の政治活動について、また政党活動についてもご質問をいただくことがありますが、私自身は何も「2021年の都議選のために」立憲民主党に入党させていただいたというつもりはなく、そのような短期的な動機で短いながらも政党活動をしてきたつもりもありません。

今後は立憲民主党所属の前都議会議員として、自分の元々の生業である音楽活動等も行いつつ様々な方面から引き続き

子育て支援・児童虐待の防止

原発に依存しないエネルギー政策の推進

制限のない多様性の活躍の推進

文化支援・表現の自由を守る

困窮者の生活支援・社会保障の再構築

のため、邁進してゆきたいと思います。



そして、任期の最後に二つ告知があります!

一つは、児童虐待防止などの活動をご一緒させていただいていた区議の皆様とのラジオの最終回がアップされました。こちら、よければお聞きください!



また、もう一つはホームページの引っ越しのことです。

新たなホームページを6月から作っていたのですが、来年以降はこちらの方に移動しようと考えており、本ホームページも限定的に活用していくこととなります。

講読くださっていた皆様には、新たなページをご覧いただけますと幸いです。



こちらのサイト、運営会社にお願いをしていますがまだ現職のような表記になってしまっているものが数日以内に更新される予定です。ご容赦いただけますと幸いです。


誰ひとり取り残さない社会へ。

引き続き、幅広くご意見をお待ちしております。

4年間、都議会議員としての活動にあたり、お支えくださり見守ってくださった全ての皆様、また地元の皆様、都庁の皆様や関係各位の皆様に心から感謝申し上げます。

本当にありがとうございました。


斉藤れいな(さいとうれいな)公式サイト

前東京都議会議員 斉藤れいなの公式ホームページです。