平成29年第1回臨時本会議
本日、東京都議会臨時会が開催されました。
議長選挙と副議長選挙が行われ、満場一致で都民ファーストの会の尾崎大介議長と公明党の長橋桂一副議長が選任されたことをご報告致します。
私の所属委員会も正式に決定致しました。文教委員会と、議会運営委員会です。議会運営委員会には、都議会の進行係として任命を頂いたため、議会運営委員会理事会にも出席をさせていただくこととなります。
都議会の進行係については、今後職員の方から改めてやり方については説明を受けることになっています。議事の進行を公正かつ円滑に進めてゆくことができますよう、精一杯尽力して参りたいと考えています。
私の公約として繰り返し街頭でもお伝えさせて頂いた保育の格差是正に関しては、一般質問として取り組むことや、厚生部会に相談することで進めて参りますが、私が所属した文教委員会は教育委員会や生活文化局、オリンピックパラリンピック準備局の担当職員の方々と共に教育環境の整備や文化の振興やスポーツの振興、私立学校振興や社会教育についても審議を重ねていく委員会です。部会のメンバーで早速新たな要望ヒアリングや視察の予定を組み始めようとしています。また、そちらについても報告をさせて頂きます。
最初の会派総会から、臨時本会議、そしてそして委員会と予定が途切れずに1日続きました。
臨時本会議の休憩中にそれぞれの委員会や理事会が開催され、合間に廊下でつかまえてくださった各社の取材にお応えしながら、広報部で都民ファーストの会のすべての部会ごとの写真を撮影させて頂きました。写真とそれぞれの委員会の記事は明日以降、党のfacebookやtwitterであげていきます。
取材でも聞かれたことで、お答えしたことでもありますが、今日の本会議の議場に座らせて頂いた、気持ち。一言で申しますと、厳粛、その言葉に尽きます。その議場に到達するまでの道は決して楽なものでも、平坦なものでもありませんでした。大いなる風の力を頂いたとはいえ、地元を歩きながら、様々な思いを斉藤に託してくださったお声をたくさん聞いてきています。団地でお会いした、足が痛くて買い物に行くのが大変なのよ、と言うお声、高齢のご夫婦で、このままお二人だけで年をとることにご不安を感じておられるお気持ち、子育て中で毎月の認証園保育料にご負担を感じておられるお母さんの眼差し、働く仲間を憂える組合の方、障害のあるお子さんの学ぶ場所について悩む親御さん、ご家族の病気と向き合いながら日々の生活をやりくりされている娘さんの姿。そんな皆様お一人お一人の思いや願いを託して頂いて自分はここに立たせていただいているのだ、と心はまっすぐにこれから自分が取り組むべき様々な課題の解決法を探そうと前を向いています。
今日、議会改革検討委員会が新たに設置されました。
情報公開推進委員会と議会運営委員会に並びこの議会改革検討委員会が新設されたことの意義は非常に大きいと思っています。
今日1日の中でも、議会の中・外に関わらず少々驚いてしまうような場面もありました。一般的な感覚からすれば、「これは少し変わっているんじゃないか?」というような点の中でも、合理性や生産性に欠けるものがあれば正していく必要性について、これからの議会改革検討会の中で審理されてゆくことを強く望みます。
引き続き、しっかりと勤めさせて頂きます。早くも地元の皆様の陳情も受け始めています。まだ自分には秘書さんのような方がおりませんので、頂いたメールやメッセージの返信が遅れてしまうことがありますが、必ず返答させて頂きますので、お待ちくださいますようよろしくお願い申し上げます。
0コメント