本日からそれぞれ委員会です。多摩市諏訪の都営住宅について市の要望への対応を質疑しました
今日は私は厚生委員会、森澤都議が都市整備委員会、奥澤が経済港湾委員会でそれぞれに控え室を出たり入ったり、その最中に予算特別委員会の総括質疑の質問通告が正午にあり、提出してからは各局から質問についての話し合いに来てくださるのでなかなかじっと座っていられない1日でした。
都市整備委員会では、森澤都議から築地まちづくり方針について重層的多角的に質疑を行いました。加えて、我が多摩市の重要案件である諏訪の都営住宅建て替えについて、多摩市の方からいくつか出ている要望があり、都市整備局にお答えいただける部分を答えていただきました。建て替えにあたっての多摩市からの要望はいくつもあるのですが、今回確認したのは主にハード整備に関わる部分で、都営住宅内の防災設備などについてです。都の負担で防火水槽の設置が行われることや一棟ごとに防災用備蓄倉庫が設置されることなどもわかり、この部分については安心です。
ただ、市からの要望で他に都営住宅の外、周辺環境インフラ整備に関わるものや若い子育て世代牽引にかかわる施策などは諏訪都営住宅のみならず全ての都営住宅の住宅政策に関わることなので、住宅政策本部の質疑もしくは予算特別委員会の方で行うことになりました。
今週の無所属東京みらいの動画です。3週間ぶりに3人で金曜の報告ができました。
特に理事会や委員会が休憩と再開を繰り返している経済港湾委員会は、現在委員となっている奥澤都議は昨日も本会議終了後の委員会理事会が終わらずに町田に帰ることができず、さすがに連日となってきているので、疲れてきている雰囲気を感じました。同じく、長時間にわたり職場を離れることができないでいる都庁職員の方々の疲弊もいかばかりかと想像されます。しっかりと議論を尽くすためにも、それぞれの委員会での質疑、また予算特別委員会での質疑準備のために無所属東京みらいは土曜日曜もたゆまず議論を重ねて参ります。三月は、本当に正念場ですが、本来通年議会や一年中予算審議ができる委員会があればここまで三月の議会に重い負担が寄せられることもないのでは?とも思ってしまいます。こちらは、議会基本条例の議論の先行きに期待をしていきたいところです。
動画の方は、見てくださった市民の方から、声の音量が小さく聞き取りづらいということをご指摘いただいております。大変申し訳ありませんでした。今後の改善を目指して、方法を検討して参ります。
0コメント